Read Article

広告

発達障害を受容するまでの過程。10年前より精神科に通院

この記事は30代の女性に書いていただきました。

……..

 私は30代女性です。成人になってから、自閉症スペクトラムと診断されました。確定診断を受けたのは、まだ2年前の話です。

広告

発達障害と診断されてからの心境

 物心ついた時から、私は他の人達とは違う世界で生きている感覚はありましたし、考え方や行動の相違がありました。そのせいで私は鬱気味になり、10年前より精神科に通院し始めました。主治医に勧められ7年前に1度大学病院で心理検査を受けたものの発達障害の確定診断には至りませんでした。

 発達障害の確定診断がなく、精神障害の治療のみずっと行なっている状態でしたので一向に症状は良くなりませんでした。頭の片隅で常に発達障害ではないかという思いがありましたので、2年前に再度主治医に懇願し、大学病院で心理検査をしてもらいました。結果、発達障害(自閉症スペクトラム)の診断が確定しました。

 大学病院での診断時には自閉症スペクトラム障害というところまでで、細かい分類(アスペルガー・自閉症など)までは出来ないとのことでした。更に当時の主治医、現在の主治医にも詳しいことを聞いたのですが発達障害という特性を持っていることが分かればそれで良いと言われ、今に至っています。

 発達障害と診断されて、私の今までの生き辛さは自分自身の性格のせいでは無く、脳機能の影響だと分かって、肩の荷がストンと下りた気がします。ただ、発達障害は一生治らずに付き合っていくしかなく、治療法は既に発症している二次障害に対しての対症療法のみという点では、これから先どうしたら良いのかという悩みは強く感じ始めました。

 小さい頃から発達障害を分かっていれば療育で修正していくことは可能でしたが、大人になってからはかなりの時間をかけて自分の性質に対する対応を身に着けていかなくてはいけません。

発達障害を受容までの過程

 私の以前の仕事は看護師でした。確かに新卒の時には同期より仕事覚えが悪くて一人立ちまで時間がかかりましたし、上司や同僚・患者さんとのコミュニケーションの面では空気が読めずに、とても苦労もしました。その結果、転職を繰り返しましたが、仕事が嫌になった訳では無く、好きでした。

 確定前でしたが、空気が読めず発達障害であると確信していましたが、これから先、発達障害者としての生き方に悩み、私1人の力では受容することが出来ませんでした。

 でも、そんな中で支えて下さったのが相談支援事業所の支援員さんです。発達障害のことをよく理解して下さっていて、今までの私の苦悩や行動パターンを的確に判断し、まず医療機関を紹介して下さいました。発達障害による二次障害の治療では最小限の服薬に留めたほうが良いとのことで、病院の医療相談連携室を通じて、話を通して下さり転院。

 そして、現在の主治医となるわけですが、薬は徐々に整理していくことになりました。また、主治医の診察が月1回のため、病院の精神保健福祉士と定期的な医療相談の場を設けて頂いています。就労についてはゆっくり考えようとのことで、就労支援施設を勧められ、現在、通所中です。

 私にとって大きかったのが、多数の支援者さんがいたため、医療側・福祉サービス側・相談支援側の手厚いサポートの中で、徐々に発達障害の性質を上手く生活になじませ、どうやったら生きやすくなるかを考えられるようになってきたことです。

体調の変化

 サポートを得ながらも簡単には体調が安定するわけではありませんでした。発達障害と診断されるまでに約10年もの精神科の治療歴があり、精神疾患での服薬期間が長かったので、薬を減らすとすぐに離脱症状により体調が崩れました。

 しかし、段々と離脱症状を乗り越え、ようやく安定して行動が出来るまでに回復し始めたのです。

心の安定

 発達障害と診断されてから、不安や抑うつ状態に陥ることもありました。無理をすれば、メルトダウンという発達障害特有の症状(パニック様症状)になることもあります。

 ただ、今まで周りに八つ当たりすることは無かったので、内なる葛藤(モヤモヤ)はありました。発散したいのに捌け口が無い、悩みを打ち明けても発達障害特有の感覚過敏などは分かって貰えないと塞ぎ込んでいました。

 でも、自分の弱さを人に見せても良いという赦しの感覚が身に付いたことで生きやすくなりました。つまり、ありのままの姿で生きていくことで、抑圧感情から少しずつ開放的になり、発達障害特有の社会的ストレスを軽減できるようになって、気持ちが落ち着いてきているという感覚です。とは言え、現実的に全てストレスが排除できるわけでは無いのであくまで軽減ですが。

 今は精神科で処方されている頓服薬は使わずに済むくらい、安定しました。

まとめ

 発達障害に対する受容は出来てきたものの、特性は一生離れられません。現在模索中ですが、支援を頂きながらも、自分の中での得意な点を最大限引き出して就労に向けて、前進していきたいと思っています。

[参考記事]
「発達障害の子供の成長には周りの理解が絶対に必要」

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top