広告

学習障害の小学生に対する放課後等児童デイサービスでの取り組み

学習障害の小学生に対する放課後等児童デイサービスでの取り組み

  この記事は放課後等児童デイサービスの職員の方に書いていただきました。 ……..  学習障害(LD)があるB君は、小学校(4年生)では特別支援学級に在籍しています。とてもおとなしい性格で、先生の言う事もよく聞きます。家族は、母親と高校生の姉、中学生の兄の4人家族です。お母さんは昼過ぎ...

発達障害による感覚過敏。花火の音を聞くと命の危険を感じる

発達障害による感覚過敏。花火の音を聞くと命の危険を感じる

  この記事は大学生の女性に書いていただきました。 ………..  私は現在、大学生です。昨年、発達障害の自閉症スペクトラム傷害と診断され、聴覚過敏・視覚過敏の2つの感覚過敏を持ちながら学生生活を送っています。感覚過敏を持っている発達障害者は大勢います。例えばトイレの水の流れ...

発達障害の息子に対する拒絶感と違和感

発達障害の息子に対する拒絶感と違和感

  この記事は30代の女性に書いていただきました。 …………  私は5歳と3歳の男の子の母です。5歳の息子は「自閉症スペクトラム」という診断名を3歳7カ月頃に受けています。今思い返せば、すぐ気付いてあげられたのに、と思うこともあります。しかしながら、私は初めての...

息子の自閉症の特徴はまさに教科書通り。クルクル回るなど

息子の自閉症の特徴はまさに教科書通り。クルクル回るなど

  この記事は30代の女性に、自閉症の息子さんの特徴について書いていただきました。 ………..  私には、今年五歳になる一人息子がいます。息子は、三歳の時に自閉症と知的障害中度の診断を受けました。診断されるまで息子はたくさんの自閉症の教科書通りのサインを出していました。しか...

トラブルの多いADHDの子が児童デイサービスの利用で改善

トラブルの多いADHDの子が児童デイサービスの利用で改善

  この記事は放課後等児童デイサービスの職員の方に書いていただきました。 ……..  O君はお母さんと二人暮らしの小学校1年生です。1歳児から保育園に通っていましたが、3歳ごろから保育園での友達とのトラブルが多く、発達障害の検査を受けることになりました。検査の結果ADHDと診断を受けま...

親子で自閉症スペクトラム。空気が読めない同士、喧嘩が多い

親子で自閉症スペクトラム。空気が読めない同士、喧嘩が多い

  この記事は30代の女性に書いていただきました。親子で自閉症スペクトラムというパターンは珍しくもありません。同じ性質ゆえ、喧嘩も多いのでしょう。 ……… 主人はアスペルガー症候群  私が主人と出会ったとき、彼はうつ病を発症していました。大学を出てから営業職へと就職し、実家...

発達障害の子供の育児が嫌になったお母さんへの支援

発達障害の子供の育児が嫌になったお母さんへの支援

  この記事は児童デイサービスで職員の方に書いていただきました。 ………….  私は児童デイサービスで職員をしています。今回は発達障害のADHDと診断されたK君とK君のお母さんの話をします。どのように発達障害児やお母さんを支援したのかを書いていきます。 ADHD...

かなり重度の発達障害だと診断を受けました。就職も困難

かなり重度の発達障害だと診断を受けました。就職も困難

  この記事は重度の発達障害を抱える50代の男性に書いていただきました。 ……  発達障害(ADHDとLD(学習障害))だと気付いて診断を受けたのは30代の大人になってからです。発達障害の兆候は小さい頃から現れていますが、今回は私の親にも協力してもらい、幼少時代、中学生時代、高校生時代...

自閉症の息子の特徴は言葉、情緒、身体の遅れとこだわりの強さ

自閉症の息子の特徴は言葉、情緒、身体の遅れとこだわりの強さ

  この記事は30代の女性に書いていただきました。 …….. 最初の違和感  現在7歳の息子は、4歳4ヶ月の時に自閉症と診断を受けています。私が息子に対して最初に違和感を覚えたのは、赤ちゃんの時です。息子はなかなかおっぱいを離してくれない赤ちゃんでした。私も初めての子育て、初めての育児...

万引きがきっかけで児童デイサービスの利用を始めた発達障害のA君

万引きがきっかけで児童デイサービスの利用を始めた発達障害のA君

  この記事は放課後等児童デイサービスの職員の方に書いていただきました。万引きなどの良くない行動がきっかけで放課後等児童デイサービスデイサービスの利用を決めるケースも結構あります。 ……..  ADHD(発達障害)があるA君が放課後等児童デイサービスの利用申し込みに来られたのは、小学校...

Return Top