療育センターで療育を開始してから現れた変化
この記事は自閉症のお子さんを育てている30代の女性に書いていただきました。療育センターで療育を受けて、大きく成長したそうです。 ……….. ・独特な遊び方をする子でした。 私には自閉症の子ども(4歳)がいます。子育て支援センターに行ってもお友達と遊ばない子で、自分の世...
この記事は自閉症のお子さんを育てている30代の女性に書いていただきました。療育センターで療育を受けて、大きく成長したそうです。 ……….. ・独特な遊び方をする子でした。 私には自閉症の子ども(4歳)がいます。子育て支援センターに行ってもお友達と遊ばない子で、自分の世...
この記事は発達障害のお子さんを育てている30代の女性に書いていただきました。 ……….. ・なかなか話さない子でした 私には四歳になる息子がいます。一歳を過ぎても喃語らしい言葉はなく、同世代の子と比べると少し成長が遅いなと思っていました。しかし、私の親戚の子は四歳まで...
この記事はアスペルガー症候群の息子さんを持つ50代の男性に書いていただきました。 …………… アスペルガー症候群の人は「脳の機能に偏りがある」と言われます。「ある特定のものしか見ない」「ある特定のものしかやらない」ということがそのまま「長所・...
この記事は発達障害の20代の男性に書いていただきました。 ………….. 移動支援を利用するための用意 私は小さい頃から発達障害の診断を受けていまして、一人で混み合う場所に出歩くことが苦手です。それが理由で高校の時から、「移動支援サービス」を利用していました...
この記事は20代の男性に書いていただきました。 ……… イジメにより二次障害が発症し、家庭環境により重症化 発達障害の二次障害が出てきたのは、中学の頃でした。きっかけは学校でのイジメですが、発達障害の性質によりコミュニケーションが上手くできず、絶えずイジメの対象になっ...
この記事は40代の女性に書いていただきました。 …………… 発達障害の特性は、他人から見ると本当に分かりづらく、その人の性格の一端として捉えられてしまいがちです。本人はその特性のために本当に困っているのにも関わらず、周囲にはなかなか理解されませ...
この記事は30代の女性に書いていただきました。息子さんの発達障害の診断を決心したきっかけは自傷行為という危うい状況でした。自閉症などの発達障害児は自分の思いが伝わらないなどの理由で自傷行為をすることがあります。それだけ追い詰められている状況です。 …………...
この記事は発達障害の娘さんを育てている30代の女性に書いていただきました。娘さんはとてもトイレを嫌がって、それは今も続いています。 ……….. 現在小4の娘は、2歳の時に自閉症スペクトラム(発達障害)と診断を受けました。友達とのトラブルや癇癪など、様々な悩みがありまし...
この記事は発達障害のお子さんを育てている30代の女性に書いていただきました。 ………… ◆乳幼児期の様子 娘は、サプライズが苦手です。乳幼児の頃、予防接種や健診などに連れて行く時に、あらかじめ話すと嫌がられるので、何も伝えずに連れて行くと、パニックを起こ...
この記事は30代の女性に書いていただきました。 …….. 発達障害ではないかと思い始めたきっかけ 昔から、片付けが苦手でいつも親に部屋が散らかっていると怒られ、忘れ物も多く先生にも怒られていました。また、小学校中学年から勉強についていけなくなり、テストの点数は悪く、点数が悪いこと...