発達障害による二次障害の発症の原因は家族
この記事は20代の女性に書いていただきました。 …… 成人後の判明 私が自身の発達障害の特性を認識できたのは大学での勉強について行けなくなったことがきっかけでした。高校の卒業後、理系の大学に進学しました。通常、理系の大学の勉強の基本は高校生で勉強した内容を理解していればついて行けます。しかし私...
この記事は20代の女性に書いていただきました。 …… 成人後の判明 私が自身の発達障害の特性を認識できたのは大学での勉強について行けなくなったことがきっかけでした。高校の卒業後、理系の大学に進学しました。通常、理系の大学の勉強の基本は高校生で勉強した内容を理解していればついて行けます。しかし私...
息子は現在公立中学校の一年生です。知的障害が無い為、普通クラスで学校生活を送っています。今のところはこのまま様子を見ている状態です。アスペルガー症候群とADHDの合併という診断を受けてから3年が経ちます。 情緒が不安なせいか睡眠障害があります。それゆえ朝起きるのは大変辛そうです。そのうえ時間の管理がで...
この記事はADHDとアスペルガー症候群という2つの発達障害を合併している女性に書いていただきました。 ………….. 私(35歳女性)は「軽度のADHDとアスペルガー症候群も少し入っている合併型の発達障害」との診断を受けています。現在は仕事を辞め専業主婦ですが、ハローワ...
この記事は30代の女性に書いていただきました。 ………… 息子…小1。自閉症スペクトラム。一般の幼稚園、小学校は通常学級。 娘 …年中。知的障害を伴う自閉症スペクトラム。3歳から療育施設へ通園。 息子と2歳年下の娘、時期は異なりますが、どちらも自閉症スペク...
この記事は30代の女性に書いていただきました。息子さんが学習障害ですが、特別支援学級のサポートで大きく成長しました。 …….. 息子はウィスク検査で学習障害(LD)があると診断され、半年に1回医療にかかっています。黒板の板書が難しい。枠に文字を書けない。読解力が乏しいという症状で...
この記事は20代の女性に書いていただきました。 …… かつて「子どもの病気」とされていたADHDですが、現在では大人になってからも多くの人にその症状が残ることが明らかになっています。私の場合、子どもの頃はADHDと誰にも気付かれず、成人後に診断を受けたので「大人になってからも症状が続いた」典型...
この記事は自閉症のお子さんを育てている女性に書いていただきました。 …… <3年保育就園活動> 息子は3月生まれの為、3年保育にするには2歳7ヶ月で決めないといけません。ちょうど近所に有名なインターナショナルスクールの幼稚園が引っ越してきた為、願書を出しました。 保護者面接前日...
この記事は30代女性に書いていただきました。 ………. 私は3歳になる発達障害(自閉症)の子供を育てている30代の主婦です。今回の主題は乳幼児健診についてです。私は乳幼児健診ではいい思い出はありません。医師の言葉に深く傷ついたからです。自治体の検診ではなく、自費の検診...
この記事は20代の女性に書いていただきました。 …… 18歳の時に、発達障害である注意欠陥多動性障害(ADHD)と学習障害(LD)だと、診断を受けました。診断を受けるまで、私は二次障害によって大切な思春期の時間を奪われました。 しかし、大人になった現在。 「あの苦しんだ時期が無...
この記事は30代の女性に書いていただきました。 …….. ADHDの中でも「不注意性が優位」であるADDと診断された私は、今、39歳で、37歳まで診断されずに、生活をしていました。幼少期からADHDを疑われるような傾向はあったと思います。幼稚園に行きたがらず、親を困らせるというこ...