広告

発達障害の息子のために任天堂3DSでワーキングメモリを強化

発達障害の息子のために任天堂3DSでワーキングメモリを強化

  この記事は発達障害の子供を持つ30代の女性に書いていただきました。 =============================  「ワーキングメモリー」は、ごく短時間の記憶のことですが、例えば「スーパーに洗剤を買いに行こう」と家を出たとします。そして、歩いている途中に知り合いに声をかけられ、お話を10分く...

発達障害の育児には家族のペアレントトレーニングが必須

発達障害の育児には家族のペアレントトレーニングが必須

  この記事は発達障害の子供を持つ30代の女性に書いていただきました。 ============================= 【息子を傷つけ続けた日々】  発達障害の息子(現在小学5年生)を育てる中で何よりも必要なこと。それは「家族の協力」だと思っています。私自身シングルマザーの過去もありますので、1人...

発達障害の息子に試した漢方やバッチフラワーレメディーの感想

発達障害の息子に試した漢方やバッチフラワーレメディーの感想

   この記事は発達障害の子供を持つ30代の女性に書いていただきました。 ============================= 【バッチフラワーレメディとの出会い】  小学校5年生の息子はで発達障害を抱えながら普通学級に在籍しています(小学1年の頃に診断を受けています)。授業中に出歩いてしまったり、友達との喧嘩が...

発達障害の小学5年生の息子は学校でのトラブルで不登校です

発達障害の小学5年生の息子は学校でのトラブルで不登校です

  この記事は発達障害の子供を持つ30代の女性に書いていただきました。 =============================  発達障害(ADHD)の小学生の息子の特徴について時系列順に書いていきます。 【小学1~2年生】  息子は保育園の頃から集団行動ができず心配はしていたものの、無事に小学校の普通学...

発達障害により会社を首になりましたが、合う仕事を見つけた

発達障害により会社を首になりましたが、合う仕事を見つけた

  この記事は30代後半の女性に書いていただきました。 …………………………  発達障害者に仕事ができるのかどうか、皆さんそれが気になるところではないでしょうか。私の場合には仕事に関しては苦労の連続です。しかし、今は自分に向いている仕事を見つけることができるように就労移行支援事業所に通いながら、自宅で出来る仕...

発達障害による苦しさで自殺未遂(実例)

発達障害による苦しさで自殺未遂(実例)

  この記事は30代後半の女性に書いていただきました。 ………………………… 幼稚園の頃は一人遊びが好きな子どもでした  私はアラフォーの女性ですが、発達障害(ADHD)と診断されています。...

自閉症の息子は行動療法(療育)で大きく成長をしました

自閉症の息子は行動療法(療育)で大きく成長をしました

  この記事は自閉症のお子さんを育てている30代の女性に書いていただきました。 …………….. ABAとは  自閉症スペクトラム、小学校一年生の息子をもつ母親です。ABAという療育に取り組んだ経験を書かせていただきます。友達から頂いた「イラストでわか...

支援学級の先生にお勧めしたい発達障害(自閉症)の本

支援学級の先生にお勧めしたい発達障害(自閉症)の本

この記事は自閉症のお子さんを育てている30代の女性に書いていただきました。 …………………..  小学校一年生の息子がいる母親です。息子は自閉症スペクトラムで、地域の小学校の支援級に在籍しています。息子は特に言語遅滞がネックになっている...

アスペルガー症候群の夫と結婚して分かった発達障害の特徴

アスペルガー症候群の夫と結婚して分かった発達障害の特徴

  この記事は30代の女性に書いていただきました。 …………… 1.アスペルガーと仕事の関係  夫は、中学校、高校時代には同級生となじめず引きこもりを経験し、その後IT系の専門学校を経て、プログラマーへと就職しました。夫は人付き合いが苦手ですのでパソ...

Return Top