発達障害の二次障害により不登校に。親への暴力も
この記事は40代の女性に書いていただきました。 ………. 現在中学2年の息子は、ADHDと診断を受けています。そんな息子が不登校になったのは、小2の秋でした。それと同時に不登校よりももっと避けなければならなかった二次障害になってしまいました。不登校も二次障害に含まれま...
この記事は40代の女性に書いていただきました。 ………. 現在中学2年の息子は、ADHDと診断を受けています。そんな息子が不登校になったのは、小2の秋でした。それと同時に不登校よりももっと避けなければならなかった二次障害になってしまいました。不登校も二次障害に含まれま...
この記事は発達障害のお子さんを育てている30代の女性に書いていただきました。 ……… 息子は発達検査の結果だけでは分からない生活上の困難を多々抱えています。例えばこだわりの強さだったり感覚過敏だったり…。見えている世界が定型発達の子とは違うので、周囲が「当然こうであろう」と既に把握している常識も彼には一...
この記事は発達障害のお子さんを育てている30代の女性に書いていただきました。 ……… 現在12歳の息子は発達障害ですが、今までに発達検査を四回ほど受けました。検査の結果、得意なところ、不得意なところの差がかなり大きく、そこに生き辛さがあるのだという事が分かりました。 ...
この記事は30代の女性に書いていただきました。 …….. 現在小学6年生になる発達障害の娘がいます。保育園から小学校に上がる時に診断する機会があり、病院へ連れて行くと発達障害と診断されました。ただその頃は他の子達より少し幼く、素直すぎるといったくらいの感じだったので特に苦労もなく...
この記事は40代の女性に書いていただきました。 ……. 先週、障害者手帳の更新がありました。市役所の障害福祉課・・。基本的に、あまり明るい表情の方はおられません。 隣の窓口で、若いお母さんが泣いています。 「発達障害と言われたんですけど、この子、普通の子だと思うんです」 「う~...
この記事は20代の女性に書いていただきました。 ….. 不注意優勢型ADHDと診断を受けている20代後半・女性です。私は自分のことを「人間関係が得意とは言いがたいタイプ」だと思っています。とはいえ昔からの友人であった夫と結婚し、十年来の親友の他にいつでも気軽に誘える遊び仲間が何人かいるので、...
この記事は30代の女性に書いていただきました。 …….. いじめられて学校へ行けなくなった。どこへ行っても浮き上がる。友達が欲しくてたまらないけど、コミュニケーションが苦手。病院に行ったら発達障害だと言われたけど、じゃあ、どうしたらいいの? 私自身もまさにそうでした。でも、同じ悩みを持つ人を見て、分か...
この記事は20代の女性に書いていただきました。 ………. 私には現在3才5ヶ月になる息子が居ます。産まれた時は難産でしたが、1才くらいまでは首座りやハイハイ等何も問題なく育っていました。1才過ぎた頃から、「ん?なかなか言葉が出ないな」と思いましたが、上の子も言葉が遅か...
この記事は30代の女性に、「発達障害者が障害者雇用で成功するためにはどうしたらいいのか」について書いていただきました。 …….. 発達障害の診断は受けたけど、これからどうしようかな~と悩んでいる方はおられませんか?とりあえず、今の会社で頑張る?家族に養ってもらう?専門学校に通って資格を取る?障...
この記事は30代の女性に、「発達障害者の障害者雇用の現実」について書いていただきました。 ……. ある日、私は同じクリニックに通うA子ちゃんと近所のドトールでお茶をしてました。A子ちゃんは統合失調症で、私のデイケア仲間です。 障害者手帳の申請が通った私は、発達障害者ですが、障害者枠を利用した...