発達障害に気付いたきっかけは拒食症だった
この記事は20代の女性に書いていただきました。 …….. 発達障害といっても、多くの種類がありますが、私は発達障害の中でも注意欠陥・多動性障害(ADHD)です。この障害と戦ってもう15年になりますが、私のまわりには理解してくれる人がいなくてとてもつらい日々を過ごしていました。ですから、少しでも...
この記事は20代の女性に書いていただきました。 …….. 発達障害といっても、多くの種類がありますが、私は発達障害の中でも注意欠陥・多動性障害(ADHD)です。この障害と戦ってもう15年になりますが、私のまわりには理解してくれる人がいなくてとてもつらい日々を過ごしていました。ですから、少しでも...
この記事は50代の女性に書いていただきました。全ての就労移行支援事業所がこの記事に書かれているような事業所ではないことを初めに断っておきます。 …………………. 就労移行支援事業所主催の食事会で感じた違和感 当時四十五歳だった私は、社...
この記事は50代の女性に書いていただきました。 …………. 現代の日本では自分の力ではどうしようもできない「生きること」に対しての困難を、矛先を向けやすい相手にぶつける光景が絶え間なく見受けられます。特にネット環境では。 不確かすぎる未来への不安は、私たちの心をさらに...
私の夫、そして高校生と中学生の息子は発達障害です。長男は小さな頃は注意欠陥・多動性障害もありましたが、中学生の頃からそちらの方は目立たなくなりました。 病院で診断を受けていますが、夫だけが自己認知できていません。結婚前の夫は無口な人で、何も知らない私はただただ無口な人なのだろうと思い、何の疑いもありま...
皆さんはADHDという障害をご存知でしょうか?最近はメディアでこの障害が取り上げられたり学校や社会で少しずつ認知され始めました。 私は20歳の頃にADHD(注意欠陥多動性障害)だと診断されました。この障害が以前より社会に認知され始めたとはいえ、現状は非常に生きていくのが苦しいと感じる方は少なくありませ...
この記事は30代の男性に書いていただきました。 ……….. 私は30歳を過ぎてから自分が発達障害を持っていると診断されました。この30年間、ずっと自分は健常者だと信じており、まさか障害を持っているなど疑ったことはありませんでした。 今回は私が健常者の世界から発達障害者の世界に否...
この記事は30代の男性に書いていただきました。発達障害者が子育てをする際に気を付けることを事例を通してお伝えします。 …….. 私は3人兄弟の長男ですが、結婚しているのはその内の1人、次男のAだけです。Aは2歳年上のBさんと結婚しました。30代前半のBさんは、言葉は悪いですが鈍臭く、少しあわて...
この記事は30代の男性に書いていただきました。 ……….. 私は30代に入ってからADHD、アスペルガー症候群、算数型学習障害の混合型と診断されました。 発達障害の障害特性により、仕事をする上でとても苦労しています。発達障害があることが発覚する前と後で起きた出来事、置かれていた...
現在33歳の私には9歳と5歳、そして2歳になる子供がいます。そして休日には必ず子供たちを近所に連れて行ってくれる34歳の旦那がおり、5人家族として生活しています。週末になると子供たちと遊んでくれる事もありママ友からは「子煩悩な旦那さんで羨ましい」と言われます。 しかし旦那には数多くの問題があるのです。...
この記事は20代の女性に書いていただきました。 ……… こんにちは。発達障害者(自閉症スペクトラム障害、ADHD)の23歳女子大学生です。今回の記事では、発達障害の人の「疲れやすさ」についてお話したいと思います。 皆さんは、発達障害と聞くとどんな特徴を思い浮かべるでしょうか。空気...