Read Article

広告

息子が発達障害の診断を受けるまで。保育園の先生の言葉にショック

この記事は30代の女性に書いていただきました。

………..

 今から書くのは、発達障害の息子についてです。息子の性質や診察を受けるまでに苦労したことなどを書いていきます。

広告

常に泣く・・・。なんで?

 新生児の頃から些細な音に反応してはすぐに起きる子供でした。ぐっすり寝ても2時間弱・・・。その頃の私はノイローゼでして、なぜなら旦那家族・親戚からは「抱っこの仕方が悪いから泣いているんだ」などと注意され、近所からは虐待扱いされていたからです。

 その後、旦那とも子供・家庭の事で上手くいかず離婚。生活の為に息子が10カ月になる前に仕事復帰し、息子は保育園へ。しかし、通園する際、私の服が破けるくらい引っぱり泣く泣く・・。でもそれは誰しもある当たり前の事だと思っていました。でも1年経っても2年経っても朝のその行動は全く変わらず。私も「なんでかな?」と思っていました。

最愛の父の急死・・

 そんな中、息子が3歳過ぎた頃、私の父の病状が急変し亡くなりました。息子は父にとっては初孫。父はそんな息子をとても可愛がっていて、息子も父を本当に大好きでした。息子は最初は父が死んだことを分かっていませんでしたが、その後、理解ができたようで寂しそうにしていました。

 死去後、私も肉体的にも精神的にも落ち込み、息子との濃い関わりができない状態でした。そして、息子も笑うことが減り、泣くことが大幅に増えました。

 ある日、保育園より呼び出され、そこには園長・主任保育士・担任の保育士がいました。先生から「お宅のお子さんは朝しばらく泣き続ける。日中も端で1人でいることが多く、お友達と関わりたがらない。先日も他の園児が一緒に本を読みたいと近づいたのに押し倒した。周りの子と極端に違わないか?」と言われました。

 私は子供を差別されているように感じたので、「それは子供がただゆっくり本を読んだりしたいだけじゃないですか?」と反論し、帰りました。その日、寝ている息子を見て「なんでこんなに言われないといけないのだろう?」と悩んでいました。内心、自分の子供は他の子と違っていて何かが違うと感じていましたが、認めたくはありませんでした。

児童発達支援施設との出会い

 3歳半の頃、思い詰めた私は今まで行く自信が無かった無料のカウンセリングへ行きました。カウンセラーと子供と私で静かな部屋で話をしました。子供の言動や家の事情などあらゆることを話しました。話しながら今までの育児への不安が襲ってきて、泣いてしまいました。

 カウンセラーが「似たような境遇のお母さんと話してみませんか?」と言いました。そこで勧められたのは児童発達支援施設。そこで出会ったのは、ダウン症の子、落ち着きなく動き回っている子、じーっと本を陰で読む子。保護者も一緒でその子供と個々で過ごしていました。児童支援の先生もいて、子供の状態に合わせて個別でレッスンや集団でのレッスン・体操を行っていました。

 ある保護者の方と話す機会があり、話していくと子供が落ち着きがない、物事の判断が出来ない、常に泣いていることで育児放棄しそうになった等、やや似た境遇を持った方々に出逢いました。私は「私1人こういう思いをしているわけではない」と思うようになり、心が安らげました。

 先生は子供の状態に合わせたサポートをして下さり、最初緊張して泣き叫んでいた息子も帰るときは久しぶりに見る笑顔と表情を見て嬉しくなりました。その後から月2~3回参加するようになりました。そこで私は初めて発達障害という病気と向き合うようになりました。

その後、診断へ

 その後息子の気持ちを少しずつ理解できるようになり、日に日に笑顔が増えるようになりました。そして興味があるもの(その当時は爬虫類などの奇妙な生き物でした)への知識だけは飲み込みが早く、興味がないものは何もしたくもないということが分かりました。

 児童支援の先生には「診療してきちんと知ったほうがいい」と勧められ、思春期外来がある病院へ行きました。3回に分けて子供の知的・情緒の診断が行われました。医師からは「広汎性発達障害」という診断が出ました。

 気持ちが沈んでいると医師から「お母さん。これはいい障害ですよ。これから興味のあることにどんどん没頭させたら大人になったとき、素晴らしいこと・・博士にでもなるかも知れませんよ。だから悪いことと思わないでください。いっぱい興味のあることをさせて下さい。アップル社の社長さんも発達障害だったと思います。悪い人にはなりませんよ。」と言われました。未来の展望を話してくださるのでとても気持ちが休まりましたし、これからの息子の成長を楽しみにしたいと思いました。

 今、小学生になりました。支援クラスも考えましたが、普通に友達とも接するようになったため通常のクラスにしました。ただ、集団生活の中で、自分の思うようにいかないと学校のトイレなどに閉じこもり、しばらく出てこない日もあります。その辺は先生方へも伝えているのでそっと様子を見て下さいます。家では学校で頑張った分甘えん坊になりますが、しっかりと受け入れています。

 これからどうなるかは分かりませんが、健康でとりあえず息子らしく育って欲しいと今は願うばかりです。

[参考記事]
「発達障害を抱える子どもと保護者の置かれている現状」

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top