発達障害による二次障害を抱える子どもへの治療の実際
私は、児童精神疾患の治療に携わっていた30代の男性看護師です。発達障害と一言で言っても、自閉症スペクトラム障害、注意欠如多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)等、多種多様の種類があります。この記事では、発達障害をキーワードに、お話しを進めさせて頂きたいと思います。 子どもが抱える発達障害は、乳幼児保...
私は、児童精神疾患の治療に携わっていた30代の男性看護師です。発達障害と一言で言っても、自閉症スペクトラム障害、注意欠如多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)等、多種多様の種類があります。この記事では、発達障害をキーワードに、お話しを進めさせて頂きたいと思います。 子どもが抱える発達障害は、乳幼児保...
この記事は前田穂花さんに書いていただきました。 ……… 三障害重複のハンディを負う発達障害当事者のプロライター・前田穂花です。 生まれつき備わっている反応としての生理的微笑 しょっぱなから話題がずれますが、過日、私が“本当のおとうさん”と思うことで心の安定を求めている、ステップ...
この記事は30代の女性に書いていただきました。 …………… 20歳の時、大学でたまたまADHD(注意欠陥多動性障害)を研究している先生の講義を受講し、「お前は典型的なADHDだな」と言われたのをきっかけに、病院でADHDと診断されました。ADHDと診断され...
この記事は20代の女性に書いていただきました。 ……….. 私はADHDの特性を持っていることにより、日常生活で困った経験が多くあります。その対策について記します。 移動中にモノがなくなる 『置き忘れが多すぎる』。これは、ADHDの「不注意」特性により、私が最も悩んでいることとい...
この記事は20代の女性に、学習障害の体験を書いていただきました。 ……… ●どうしてもわからない掛け算 私だけ何故? 私が一番初めに違和感を抱いたのは、小学校二年生の掛け算九九の授業の時でした。掛け算九九を暗記して、先生の前で暗唱する。その日の課題の段が全部言えた人から休み時間に入...
この記事は40代の男性に書いていただきました。 ………….. 1.成人当事者の1人として自己紹介 私は40代の発達障害当事者です。20代~30代に患った鬱病が、発達障害の二次障害だと診断されました。鬱病の時からの引き続きで障害基礎年金の2級をもらっています。 診断名は...
この記事は40代の男性に書いていただきました。 ……………. 息子がADHDの診断をされました。我が家の小学2年生の息子は小学1年生の冬頃、最終的にADHDの診断を下されました。まずはそこに至るまでの過程を説明したいと思います。 息子への違和感① 近所の友...
この記事は30代の女性に書いていていただきました。 …….. 子どもが小さいうちは親が小さい子向けのイベントへ連れ出すことは多いですし、大きくなってくると幼稚園や保育園、就学後は学校でのイベントが多くなっていきます。 健常の子にとってはとても良い思い出となるものだと思いますが、発達障害の子は...
この記事は30代の女性に書いていただきました。 …….. 私には現在4歳になる息子がいます。息子は2歳8か月健診の時に再検査となり、その後発達に遅れがあると告げられました。当時の言語レベルは11か月位と言われました。 私たちが息子の発達で気になる兆候を見つけたのは健診よりも前のことでした。そ...
この記事は前田穂花さんに書いていただきました。 ……………. 条件さえ満たせば発達障害を事由の障害年金は受給可能 発達障害と身体障害、そして軽度知的障害を併せ持つプロライター・前田穂花です。 今回はズバリ!結論から申し上げます。 「発達障害を事由に障害年金...