発達障害を抱える子が「理科」を好きになる方法
この記事は発達障害のお子さんを育てている40代の女性に書いていただきました。 ………. 「発達障害?でも、天才が多いんでしょ?」 私には就学前にアスペルガー症候群と診断された息子がいます。発達障害、特にアスペルガー症候群には、「理系の天才が多い」というイメージを持つ人が多いように感...
この記事は発達障害のお子さんを育てている40代の女性に書いていただきました。 ………. 「発達障害?でも、天才が多いんでしょ?」 私には就学前にアスペルガー症候群と診断された息子がいます。発達障害、特にアスペルガー症候群には、「理系の天才が多い」というイメージを持つ人が多いように感...
この記事は障害者支援施設の職員に書いていただきました。 …………… 障害者支援施設に入所されているOさんは20代男性で知的障害のある自閉症と診断されました。 Oさんは何か作業をしている時に突然大声をあげ、近くにあるものを投げたり、近くの人を付き飛ばしたりす...
この記事は30代の女性に書いていただきました。 ………. 我が家には6歳の女の子がいます。「自閉症スペクトラムと軽度知的障害」と診断されたのは3歳児健診の時でした。 出産して、赤ちゃんを育てていく中で、次第に育てにくさを感じるようになります。しかし個人差もあると言われているし、大...
この記事は30代の男性に書いていただきました。 ……….. 私は30歳を過ぎてから自分が発達障害を持っていると診断されました。この30年間、ずっと自分は健常者だと信じており、まさか障害を持っているなど疑ったことはありませんでした。 今回は私が健常者の世界から発達障害者の世界に否...
この記事は30代の男性に書いていただきました。発達障害者が子育てをする際に気を付けることを事例を通してお伝えします。 …….. 私は3人兄弟の長男ですが、結婚しているのはその内の1人、次男のAだけです。Aは2歳年上のBさんと結婚しました。30代前半のBさんは、言葉は悪いですが鈍臭く、少しあわて...
この記事は30代の女性に書いていただきました。 ……….. 私(30代女性)には、歳の離れた発達障害(自閉症スペクトラム)の兄がいます。小さい頃は家族の中に当たり前にいる存在で、ただ単に「兄」という認識でした。 その頃はまだ「発達障害」という概念があまり浸透しておらず、親の育て方...
この記事は30代の男性に書いていただきました。 ……….. 私は30代に入ってからADHD、アスペルガー症候群、算数型学習障害の混合型と診断されました。 発達障害の障害特性により、仕事をする上でとても苦労しています。発達障害があることが発覚する前と後で起きた出来事、置かれていた...
児童精神疾患の治療に携わっていた男性看護師に書いていただきました。 ……… 発達障害という言葉を聞いたことがあるでしょうか。発達障害は目に見えない、脳の働きが障害されることで起こる、知的、精神的障害であり、生まれつき持っている本人の「性格」「個性」とも捉えることができます。 「障害」と聞くと陰性感情を持ってしまいが...
現在33歳の私には9歳と5歳、そして2歳になる子供がいます。そして休日には必ず子供たちを近所に連れて行ってくれる34歳の旦那がおり、5人家族として生活しています。週末になると子供たちと遊んでくれる事もありママ友からは「子煩悩な旦那さんで羨ましい」と言われます。 しかし旦那には数多くの問題があるのです。...
就学前検診で引っかかり、発達検査の結果、ADHDとLDの傾向ありと診断された現在小4の息子がおります。 息子の小学校1~2年生の学校での様子と、周囲のサポートについて書かせていただきます。 同じ保育園出身者が一人もいない中、親子ともに不安な気持ちで小学校生活がスタートしました。 発達検査をした時、「...