広告

兄から見た弟の自閉症の性質は4つある。過集中、記憶力がいいなど

兄から見た弟の自閉症の性質は4つある。過集中、記憶力がいいなど

この記事は20代の男性に書いていただきました。 ……  私には知的障害を伴った自閉症の20代の弟がいます。兄から見た弟の自閉症の性質を4つ紹介します。 ・一つのことにハマるとやり続ける(過集中) ・記憶力がいい ・聴覚過敏があり、特定の音が嫌い ・決まった工程(ルール)を実行する 性質①一つのこ...

発達障害者が人間関係を良くするためにすべきこと

発達障害者が人間関係を良くするためにすべきこと

この記事は30代の男性に書いていただきました。 ………  今回は「発達障害の方の人間関係のトラブルの回避方法」について記述させて頂きます。  私は軽度の発達障害者でADHDを抱えています。学生時代や仕事では苦労してきました。  ADHDの症状ですが大きく分けて三つあります。1つは不注...

自閉症スぺクラム障害の二次障害により自殺未遂を繰り返す日々

自閉症スぺクラム障害の二次障害により自殺未遂を繰り返す日々

この記事は30代の女性に書いていただきました。 ………… 中学生で挫折  私は20代の頃に自閉症スぺクラム障害と診断を受けています。振り返ると、その性質が至る所に見えますが、当時は全く分かりませんでした。  最初に自分が挫折したと感じたのは中学2年の時でした。基本的に女子...

ADHDの二次障害であるうつ病により入院した経緯

ADHDの二次障害であるうつ病により入院した経緯

  30代男性に書いていただきました。 ……………..  私は24歳の時から9年間公務員としてある町の教育委員会に勤務をしていましたが、係長に昇格して2年後にうつ病を発症し、2ヶ月間の入院を余儀なくされました。そして、入院中にADHD(注意欠陥多動性...

自閉症の息子が通った療育施設とデイサービスの効果の違い

自閉症の息子が通った療育施設とデイサービスの効果の違い

この記事は自閉症のお子さんを育てている30代の女性に書いていただきました。 ……….  2歳半の頃、自閉症の息子には酷い癇癪、自傷行為、言葉の遅れ、感覚過敏がありました。その後転居に伴い療育施設を探し2歳11カ月を迎える頃、区立の療育施設と民間で行っているデイサービスに通うことになり...

発達障害の診断を受けるきっかけは自傷行為とかんしゃく

発達障害の診断を受けるきっかけは自傷行為とかんしゃく

  30代の女性に書いていただきました。 ………  この記事では息子が発達障害の診断を受けまでの経緯について書いていきます。  息子が発達障害(自閉症スペクトラム障害)と診断を受ける前の行動や性質は理解され辛いものでした。言葉が遅れていましたが、3歳を過ぎた頃からこれまでに...

発達障害の娘を特別支援学級に入れるべきか考える日々

発達障害の娘を特別支援学級に入れるべきか考える日々

   自閉症スペクトラム障害(発達障害)の娘さんを育てている父親に書いていただきました。発達障害の子供を育てている家庭では特別支援学級に入れるか、普通学級に入れるのか悩んでいることでしょう。 ………  初めに家族構成ですが、私たち夫婦に子供が4人、子供は全員女の子です。この...

発達障害(ADHDとアスペルガー)を合併している私の症状について

発達障害(ADHDとアスペルガー)を合併している私の症状について

この記事はADHDとアスペルガー症候群を抱える20代の女性に書いていただきました。 …………….  私は、23歳で結婚して、結婚式を挙げたすぐ翌週に病院で発達障害があると告げられました。告げられた病名は、注意欠陥多動性障害(ADHD)とアスペルガー症候群(自閉...

自閉症スペクトラム障害に気づいたのは発語の遅れとこだわり体質

自閉症スペクトラム障害に気づいたのは発語の遅れとこだわり体質

  この記事は30代の女性に書いていただきました。 ……..  現在3歳の息子が自閉症スペクトラム障害と診断されています。発達障害の兆候に初めて気付いたのは自転車に乗せた時でした  息子が生後10カ月の頃、新しい自転車を買いました。前かごに子供を乗せられるタイプの自転車です。以前から自...

Return Top